2020年度 医療法人社団清和会 笠岡第一病院 病院指標

■全項目共通の集計条件■


【対象期間】2020年4月1日 ~ 2021年3月31日
【集計対象】対象期間中に当院を退院した患者で一般病棟に1回以上入院した患者さん



【集計対象外としたもの】
【その他】
※ 各項目個別の集計条件は【定義】として記載する。
  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 221 36 19 18 76 134 224 489 536 273
【定義】 【解説】
  当院では0才代と60~90才代の2つのピークがあります。地域の小児科入院診療を受け持ちつつ、超高齢地域を反映した入院患者の年齢構成となっています。54床ある地域包括ケア病床の運用と関連施設ならびに地域の施設との連携で、在宅も含めて切れ目のない医療を行っています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
【定義】
※DPCコードは傷病名と治療方法の組み合わせにより決定されるため、同じ傷病名であっても治療方法が異なればDPCコードも異なります。


◆診断群分類(DPC)とは◆
入院期間中に最も医療資源を投入した傷病名を1つ選び、WHO(世界保健機関)が定めた国際疾病分類(ICD10コード)に基づき、まず18の主要診断群(MDC)に分類します。 更に入院中に行った手術・処置等、定義副傷病の有無によって細分化し14桁の診断群分類(DPC)コードに分類することを言います。


◆患者用パス(クリニカルパス)とは◆
入院中の検査や治療の予定、また食事などの生活の流れを分かり易くした標準化されたスケジュールのことです。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080270xxxx1xxx 食物アレルギー 手術・処置等1 あり 84 1.10 2.12 0.00 3.980
030270xxxxxxxx 上気道炎 29 3.31 4.85 3.45 1.45
080270xxxx0xxx 食物アレルギー 手術・処置等1 なし 21 1.29 2.44 0.00 7.38
040100xxxxx00x 喘息 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 16 3.38 6.46 6.25 4.50
040090xxxxxx0x 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 定義副傷病 なし 15 3.87 6.47 0.00 0.67
【解説】
   当科は岡山県西部近隣地域における中心的な入院施設として機能しています。2020年度はコロナ禍の影響で、2019年度に入院の60%を占めていた急性感染症が20%まで減少し、代わりにアレルギー疾患が30%から50%まで増加していました。上位5番以内のDPC分類の平均年齢は7歳以下で、特に感染症では2歳未満でした。それらの平均在院日数はいずれも全国平均よりも低く、効果的で適切な治療が実施されていると考えられます。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 57 33.95 20.51 7.02 87.39
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2 なし 11 35.45 18.61 0.00 79.73
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 手術なし 手術・処置等1 あり 10 2.00 2.04 0.00 47.20
0400801499x002 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし A-DROP スコア2 10 31.10 15.71 0.00 84.90
0400801499x001 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし A-DROP スコア1 - - 13.93 - -
【解説】
  当科は高齢者の肺炎や誤嚥性肺炎の症例が多い傾向にあります。平均年齢は80歳を超えており、全身状態が不良であったり、肺炎を繰り返す症例もあるため、入院期間が長い傾向にあります。肺癌患者は主に他院での治療後や治療不可能症例が多く、緩和ケアを中心におこなっています。睡眠時無呼吸症候群の診断のため、1泊2日の入院でポリソムノグラフィーを実施しています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070160xx01xxxx 上肢末梢神経麻痺 手根管開放手術等 207 1.13 4.67 0.48 65.99
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 38 47.66 25.09 7.89 85.66
070200xxxxxxxx 手関節症(変形性を含む。) 33 8.76 7.93 0.00 66.24
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 18 38.61 18.81 5.56 81.44
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病 なし 15 6.93 5.18 0.00 61.73
【解説】
  2020年度の整形外科入院患者数は618名で25.2%を占めています。総手術件数は3年連続で過去最高を更新し続けており、2020年度はコロナ禍にも関わらず1,691件(内、上肢手術 1,586件、下肢手術 105件)でした。当院では手外科・上肢外科手術を数多く行っており、特にばね指・手根管症候群に対する低侵襲手術がその大きな役割を占めています。井笠・備後地区だけでなく、岡山市・倉敷市を中心とした近隣医療機関、さらに県外からの紹介も多数頂いております。また、超高齢地域を反映して、80才以上の脊椎椎体骨折・大腿骨近位端骨折の入院も続いています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx9900xx 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 33 24.30 17.23 0.00 88.24
050070xx9900xx 頻脈性不整脈 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 10 19.70 7.09 0.00 88.24
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし
手術・処置等2 なし 定義副
傷病 なし
- - 20.51 - -
050050xx9910xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし - - 3.07 - -
050080xx9900xx 弁膜症(連合弁膜症を含む。) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし - - 12.13 - -
【解説】
  当科では心エコー、CT、MRI、血管造影装置などの医療機器を駆使し、適切な医療を行なっております。心不全や狭心症などの循環器疾患だけではなく、それらの原因となる脂質異常症、糖尿病、内分泌疾患などに対して院内で連携し治療を行っています。また、これらの生活習慣病に対しての予防として肥満防止、塩分制限などの啓蒙活動を行うとともに、呼気ガス分析(CPX)を使用した心臓リハビリテーションにも取り組んでいます。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2 なし 20 5.70 7.13 0.00 77.75
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 17 3.94 2.54 0.00 73.47
11012xxx020x0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 13 3.31 5.67 0.00 59.46
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 11 15.45 13.00 0.00 70.09
110310xx01xxxx 腎臓又は尿路の感染症 経皮的腎(腎盂)瘻造設術等 - - 14.16 - -
【解説】
  昨年に引き続き膀胱腫瘍が1位を占めています。膀胱腫瘍の多くは表在性癌(早期)で、経尿道的腫瘍切除によって治癒が期待できます。ただし表在癌の約40-50%はその後に膀胱内の異なった場所(異所性)に再発することが多く、術後の膀胱鏡による経過観察や再発予防(BCG膀胱腔内注入療法など)の細かな処置が必要です。前立腺癌の罹患率はPSA検診の普及とともに上昇しており当院では痛みのない1泊2日の麻酔下前立腺生検で確定診断を行っています。尿路結石は若年者から高齢者までの幅広い年齢層に認められる再発率の高い疾患であり、小さな結石で自然と排石する症例から、尿路閉塞を来たし重症の感染症や腎機能障害を来す症例まで多岐にわたります。当院では自然排石が困難な症例にホルミウムレーザーによるTUL(経尿道的結石破砕術)を行っています。結石の手術前後は尿路感染などの合併症に注意して在院日数の短縮を心掛けています。
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 43 2.02 2.66 0.00 64.86
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 28 19.36 13.00 3.57 84.29
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 25 20.20 20.51 12.00 84.92
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 21 20.10 11.04 9.52 77.67
050130xx9900xx 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 13 15.15 17.23 7.69 80.69
【解説】
  内科では糖尿病、血液透析患者、腎疾患、内分泌疾患及び一般内科的な診療を担当しています。消化器内科の閉科に伴い、同科の疾患の一部を内科にて引継いで診療しているため、症例数トップ5にもその影響が見られます。症例数最多は大腸ポリープの内視鏡的粘膜切除目的での入院で、胆石症や膵臓癌など悪性疾患、胃腸炎などの入院症例もあります。内科的治療で改善困難な、例えば腸閉塞症例などは手術検討のため外科への紹介を行う他、精密検査や治療のため、最終的に高次医療機関へ転院する症例もあります。
  また当院は附属のタカヤクリニックと合せて約260名の血液透析患者を治療しており、毎年20~30名の新規導入があります。保存期腎不全の患者や透析患者の合併症による入院に多く対応しています。糖尿病患者には外来での血糖コントロール、合併症のチェック、食事・運動療法のみならず、コントロール悪化の際の教育入院、インスリン療法のための入院治療も行っています。また著明な血糖異常による緊急対応が必要な場合にも、適切な診療と入院治療を提供しています。他科入院における血糖コントロールの依頼も多く、外科系との併診も増えてきています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 49 1.98 2.76 0.00 72.18
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患 手術あり 両眼 46 2.00 4.95 0.00 71.89
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし - - 6.49 - -
【解説】
  眼科手術の対象患者さんは糖尿病、高血圧、心臓疾患、腎不全など全身疾患を有していることが多い為、内科との連携を図り安全な手術を心掛けています。
血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 四肢の血管拡張術・血栓除去術等 処置1なし 処置2なし 副傷病なし 41 3.20 5.43 4.88 78.53
050180xx02xxxx 静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤血管内焼灼術等 21 2.05 2.74 0.00 67.47
050170xx03001x 閉塞性動脈疾患 四肢の血管拡張術・血栓除去術等 処置1なし 処置2なし 糖尿病足病変 - - 10.03 - -
050170xx0320xx 閉塞性動脈疾患 四肢の血管拡張術・血栓除去術等 遊離皮弁術(顕微鏡下血管柄付きのもの) その他の場合等 処置2なし - - 49.12 - -
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 血管移植術、バイパス移植術等 処置2なし 副傷病なし - - 8.15 - -
【解説】
  血管外科では下肢静脈瘤と下肢閉塞性動脈硬化症を中心に診療を行っています。また当院透析患者さんに対する内シャント設置術も行っています。下肢静脈瘤には血管内レーザー焼灼術、ラジオ波焼灼術、さらに加えて血管内塞栓術を、下肢閉塞性動脈硬化症にはカテーテル(ステント)治療と血管内治療すなわち低侵襲手術を積極的に導入しております。どちらの疾患も対象患者さんは高齢であり歩行困難を伴っていますが、低侵襲手術により治療対象が広がり、術後運動能力も向上し、健康な生活を送れる患者さんが増えています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - 1 8
大腸癌 - - - 18 1 8
乳癌 - 1
肺癌 - 14 1 8
肝癌 - - 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
【定義】
【解説】
  胃癌、大腸癌、肺癌を中心に手術・抗癌剤治療・緩和療法を行っています。手術に関しては胸腔鏡・腹腔鏡下手術も行っております。対応困難な症例については他院へ紹介させていただいています。


◆病期(Stage)分類とは◆
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 58 28.83 84.34
重症 17 38.35 82.29
超重症
不明
【定義】
【解説】
  症例数では中等症の患者の割合が多く、重症度が重症になるほど平均在院日数は長くなり、平均年齢も高くなる傾向にあります。


 
◆A-DROPスコアとは◆
日本呼吸器学会の「成人市中肺炎診療ガイドライン」に掲載されている市中肺炎(院内感染でなく院外で発症した肺炎)の重症度分類です。 下記5つの各項目の頭文字から付けられた名称で、市中肺炎の治療方針の決定をする際に用いられます。 各項目で重症度を分類した後、それぞれの重症度に応じた治療を選択します。
5点満点で1項目該当すれば1点、2項目該当すれば2点とし下の表で重症度を分類する。
※一般的にショックがある場合は1項目のみの場合でも超重症に分類するというルールがあるがDPCでは適用されない。


スコア 各項目の該当数 重症度 治療方針
重症度0 上記のいずれにも該当しない場合 軽症 外来での治療が適応となる
重症度1 上記項目の内1つに該当する場合 中等度 外来または入院での治療が適応となる
重症度2 上記項目の内2つに該当する場合
重症度3 上記項目の内3つに該当する場合 重症 入院での治療が適応となる
重症度4 上記項目の内4つに該当する場合 超重症 ICU(集中治療室)での治療が適応となる
重症度5 上記項目全てに該当する場合
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 25 36.40 82.08 8.11
その他 12 43.75 83.75 13.51
【定義】

【解説】
  脳梗塞患者数は、昨年度の33例に対して37例とやや増加しましたが、4日以上経ってから入院された患者数の割合は、昨年度の30.3%に対して32.4%とやや増えています。入院までの日にちが長くなると、在院日数も増え(3日以内の入院よりも7日間延長)、転院率も増加していることが分ります。脳卒中発症後の早期治療の重要性を裏付ける結果と考えられます。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
【定義】
※医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科で集計しているため、手術を実施した診療科と一致するとは限りません。


◆Kコードとは◆
医科点数表に定められた手術術式のコードを指します。
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 43 0.02 1.00 0.00 64.86
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - - - - -
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 - - - - -
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) - - - - -
【解説】
  大腸ポリープの内視鏡的粘膜切除術による入院が43件ありました。合併症が起きる危険性が比較的高い場合や、大きさや場所などから処置が難しい場合は、高次医療機関へ紹介して処置の相談をしていただいています。消化管出血に対する内視鏡的止血術も少数ながら行っておりますが、設備やマンパワーの観点から多くは高次医療機関へ紹介して止血処置を受けていただいています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K093-2 関節鏡下手根管開放手術 199 0.00 0.05 0.50 66.55
K0461 骨折観血的手術(大腿) 等 31 4.45 42.32 9.68 85.77
K0802 関節形成手術(手) 等 22 1.00 8.68 0.00 66.64
K0462 骨折観血的手術(前腕) 等 16 2.06 16.50 6.25 71.25
K0811 人工骨頭挿入術(股) 14 6.36 46.43 7.14 85.64
【解説】
  2020年度は総手術件数1,691件(内、上肢手術 1,586件、下肢手術 105件)を施行しました。当院では手外科・上肢外科手術を数多く行っております。特に日帰り手術や外来手術として行う手根管症候群やばね指に対する低侵襲手術が大きな割合を占めています。岡山・倉敷地区を中心とした近隣医療機関、さらには県内外に及ぶ遠方からのご紹介も多数頂いております。下肢では超高齢地域を反映して大腿骨近位端骨折が多くなっています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) 94 0.00 1.00 0.00 72.04
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) - - - - -
【解説】
  当科の手術日は金曜日午後です。白内障手術については1泊入院または日帰りで行っています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 18 1.22 2.61 0.00 77.06
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 12 0.83 1.50 0.00 60.42
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 12 0.42 7.17 0.00 80.33
K775 経皮的腎(腎盂)瘻造設術 - - - - -
K7981 膀胱結石摘出術(経尿道的手術) - - - - -
【解説】
  初発あるいは再発性の膀胱悪性腫瘍手術が1位です。膀胱鏡による手術ですが癌の浸潤度(深さ)を明確にすることが肝要で、症例によってはTURBO(経尿道的腫瘍一塊切除術)、あるいはTUR-Bt(経尿道的膀胱腫瘍切除術)を行っています。2位はTUL(経尿道的結石破砕術)ですがESWL(体外衝撃波結石破砕術)と比較して確実性が高く有用な術式です。3位のステント留置は尿路結石、尿路癌あるいは他科の悪性腫瘍による尿路閉塞に対し行います。重症患者の緊急処置の場合も多く、処置後は専門科へ転科/転院して頂きます。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) 49 0.02 1.00 0.00 71.82
K616-42 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(1の実施後3月以内に実施) 等 12 0.00 1.33 0.00 74.92
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) - - - - -
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) - - - - -
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 等 - - - - -
【解説】
  当科では冠動脈やシャント血管に対してカテーテル治療やステント留置術を行なっております。また、開心術や大血管の手術、不整脈の手術等は、連携病院と相談しながら患者さんへ適切な医療を提供しています。
血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 50 0.96 4.62 4.00 79.04
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 21 0.00 1.05 0.00 67.48
K0871 四肢切断術(下腿)(大腿) - - - - -
K6121イ 断端形成術(骨形成を要する)(指) - - - - -
K084 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) - - - - -
【解説】
  下肢静脈瘤に対しては第2世代レーザー焼灼装置、およびラジオ波焼灼術装置さらに血管内塞栓術を導入し、術後の痛みや腫脹の少ない血管内焼灼術が可能となっています。また下肢閉塞性動脈硬化症に対しては当院の最新型ドイツシーメンス製血管造影装置にて循環器内科の協力のもと高度かつ高精細のカテーテル治療を行っています。内シャント設置術では積極的に静脈表在化、転位術を行い、感染閉塞などの合併症の多い人工血管によるシャント設置術を回避しています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 12 0.59
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 63 3.11
異なる
【定義】
※全退院患者数は上記の全項目共通の集計条件に該当する患者2026名


【解説】
  医療の質の改善に資するため、臨床上ゼロにはなりえないものの少しでも改善すべきものとして、敗血症(DPC 180010)、播種性血管内凝固症候群(DPC 130100)、手術・術後の合併症(DPC 180040)、その他の真菌症(DPC 180035)について、入院契機病名(DPC6桁レベル)の同一性の有無を区別して患者数と発生率を示しています。上記の4つの傷病の内、当院の症例数が多いものとして、手術・処置等の合併症と敗血症、播種性血管内凝固症候群があります。手術・処置等の合併症の入院契機が同一となる症例の発生率は3.11%と昨年よりも増加しており、主に含まれる具体的な症例は透析シャントの狭窄です。これは血液透析を行う際の血管(シャント)が血栓などにより狭窄した状態で、当院では循環器内科でシャント血栓除去術を行っています。敗血症は感染病巣から血液中に病原体が入り全身に波及し重篤な状態となる病態を言い、播種性血管内凝固症候群は2例(0.15%)生じていますが、敗血症に伴うことが多く、ICU管理が必要となります。
更新履歴
2021.9.28
2020年度の病院指標を掲載しました。