糖尿病内分泌内科
診療内容

当科は、糖尿病、脂質代謝異常、高血圧、高尿酸血症などの生活習慣病に対して診察を行っております。糖尿病は一旦発症すると治癒することはなく、治療せず放置すると神経障害、網膜症、腎症などの合併症を引き起こします。さらに、脳血管疾患(脳梗塞、脳出血)、心血管疾患(狭心症、心筋梗塞、慢性動脈閉塞症)などの病気を発症する原因にもなります。
医師だけでなく、看護師、管理栄養士、薬剤師、健康運動指導士、臨床心理士、歯科衛生士などを含めた糖尿病チーム(糖尿病療養指導士 5名)で治療を行っておりますので、お困りの方は是非受診をお勧いたします。
主な対象疾患
糖尿病
(1)1型糖尿病
過去のウィルス感染などをきっかけに免疫システムに異常が起こり、インスリンを作っている膵臓の細胞(膵β細胞)が破壊されることで発症します。先天的、生活習慣をきっかけに発症するものではありません。治療の基本は、インスリン頻回注射です。
(2)2型糖尿病
糖尿病の95%に当たる方が2型糖尿病です。2型糖尿病になる要因としては、遺伝的要因と環境的要因があります。環境的要因とは、食べ過ぎ、運動不足といった生活習慣の乱れです。典型的な症状は、口渇・多飲・体重減少ですが、初期であれば自覚症状がないことも多くあります。
治療の基本は食事・運動療法です。それでも改善が認められない場合には、内服薬や注射の製剤(GLP-1製剤、インスリン製剤)を用いることもあります。
(3)その他
膵臓・肝臓の疾患や薬剤(ステロイドなど)により血糖値が高くなる場合があります。その方の基礎疾患や膵臓からのインスリン分泌状態に合わせて治療法を選択します。
糖尿病以外にも、糖尿病患者さんが併発しやすい高血圧症、脂質代謝異常、高尿酸血症についても治療を行っております。
外来診療担当表
午前
受付 | 診療科 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 | 12:00 |
糖尿病 内分泌 |
浜本 純子 | 浜本 純子 | 浜本 純子 | 浜本 純子 (第3のみ) (完全予約制) |
診療スタッフ
浜本 純子Sumiko Hamamoto
経歴
H14年卒
資格・専門医等
日本内科学会認定内科医
総合内科専門医
日本糖尿病学会専門医・指導医