臨床研究に関するオプトアウトについて
臨床研究に関するオプトアウト(情報公開)
通常臨床研究を行なう際は、患者さんに説明し同意を得たうえで実施します。こちらを「オプトイン」といいます。説明と同意は主として文書もしくは口頭で行ないますが、臨床研究に関わる同意は文書による明確な同意を基本とします。 臨床研究のなかには、患者さんへの侵襲や診療内容への介入がなく、診療情報等の情報のみを用いる研究や、余った検体のみを用いる研究なども含まれます。それらの研究に関しては、国が定めた指針「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」に基づき、対象となる全員の患者さんから個別の同意を得ることはしていません。しかし、研究の目的や内容などの実施に関する情報を公開し、さらに拒否の機会を保証することが必要とされています。こちらを「オプトアウト」といいます。 当院倫理委員会で承認された以下の臨床研究のうち、オプトアウトを行なっている研究は説明文書を閲覧することができます。研究への協力を希望されない場合や研究に関する質問がありましたら、下記文書内に記載されている各研究の担当者までお知らせ下さい。
臨床研究一覧
管理番号 | 診療科 | 氏名 | 臨床研究名 |
---|---|---|---|
2024-241 | タカヤクリニック | 太田 祐策 | MXF膜の使用経験について |
2024-238 | 整形外科 | 橋詰 博行 | Bouchard結節に対する背側進入シリコンインプラント置換術の治療成績について |
2024-237 | 整形外科 | 橋詰 博行 | 母指CM関節症に対する関節鏡下腱挿入形成術の治療成績について |
2023-235 | 整形外科 | 橋詰 博行 | 手関節背側ガングリオンによる橈骨神経深枝絞扼性神経障害の治療成績 |
2023-234 | 整形外科 | 橋詰 博行 | 上肢の腱滑膜複合体症候群に対するジクトルテープⓇの臨床成績 |
2023-232 | 内科 | 原田 和博 | 経口セマグリチドの有用性(効果と副作用) |
2023-230 | 外来 | 小見山 ひと実 | 一般外来でのJTASを用いた院内トリアージの検証~当院独自の基準シートの作成に向けて~ |
2022-228 | 整形外科 | 橋詰 博行 | 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 |
2022-227 | 整形外科 | 橋詰 博行 | 日本における大腿骨近位部骨折の適正治療を目指したナショナルデータベース作成 |
2022-226 | 内科 | 原田 和博 | 透析患者のサルコペニアの状況~握力とその影響要因の検討~ |
2022-225 | 外科 | 藤井 研介 | がん緩和ケアにおける治療内容の検討 |
2022-223 | 放射線科 | 笹井 信也 | 新しい大腸CT仮想内視鏡画像の開発 |
2022-222 | 泌尿器科 | 新川 平馬 | 前立腺癌における全身拡散強調MRIの臨床的検討 |
2022-217 | 形成外科 | 河村 進 | Mohs paste(モースペースト)による皮膚浸潤癌の局所治療 |
2022-214 | 外科 | 藤井 研介 | 5フルオロウラシル系抗癌剤薬物代謝に関わるピリミジン分解経路の生化学的・遺伝学的解析の研究 |
2020-187 | 肝臓内科 | 森元 裕貴 | 消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築 |