沿革
笠岡第一病院の沿革
1952年9月 | 診療所開設(開設者 藤井大輔) |
---|---|
1952年12月 | 藤井医院開設(19床) |
1955年5月 | 藤井病院と名称改める(26床に増床) |
1960年12月 | 医療法人設立 医療法人清和会藤井病院改組(外科・内科・整形外科・産婦人科) |
1964年11月 | 救急指定病院認定 |
1966年1月 | 藤井病院附属診療所開設(笠岡市二番町)(内科・外科・整形外科・放射線科) |
1971年4月 | 藤井病院を医療法人清和会笠岡第一病院と名称変更 |
1973年11月 | 鉄筋コンクリート3階を新築(135床に増床) |
1976年4月 | 脳神経外科開設 |
1981年12月 | 鉄筋コンクリート3階を、4・5階に増改築(153床) |
1985年4月 | 小児科開設<附属診療所> |
1985年6月 | 頭部CTスキャナ設置 |
1987年2月 | 眼科・皮膚科開設<附属診療所> |
1987年4月 | 全身CTスキャナ設置 |
1988年3月 | 医療法人社団清和会笠岡第一病院に組織変更 |
1989年12月 | 附属診療所改築 健康管理センターを開設 ハーモニーホールを設置 |
1990年4月 | 院内保育 わかば保育園開設 |
1990年12月 | 老人デイケアの施設基準承認 |
1992年9月 | 附属診療所に血液透析センター開設(16床)病院透析室(2床) 優良短期人間ドック施設認定 |
1993年5月 | 関連施設として社会福祉法人かぶと会設立し「瀬戸内荘」が完成。 |
1994年4月 | 泌尿器科開設<附属診療所> |
1994年10月 | 新看護基準承認取得(3対1看護 13対1看護補助) |
1995年6月 | 医療施設近代化施設整備事業による新病院完成(148床) (リハビリテーションセンター、血液透析センター(23床)、MRI、DSA、無菌病室) |
1996年2月 | 介護老人保健施設 瀬戸いこい苑開設(70床) |
1996年4月 | 在宅介護支援センター開設 |
1998年2月 | 訪問看護ステーション開設 |
1998年12月 | 附属診療所増築(透析センター32床) |
1999年10月 | 指定居宅介護支援事業所開設 |
2000年9月 | 病院・附属診療所と連携したオーダリングシステム稼働 |
2001年8月 | マンモグラフィ設置 |
2001年8月 | 電子カルテシステム開始 |
2002年11月 | 体外衝撃波結石破砕装置設置 |
2002年11月 | MRI 1.5T設置<附属診療所> |
2003年8月 | 一般病院(急性期病院)として届出 |
2004年3月 | 1.5T MRI設置 |
2006年12月 | 64チャンネルCT導入 |
2007年4月 | 東側5階建病棟増築50床の透析センター稼動 附属診療所より小児科・皮膚科・泌尿器科が病院に移転 |
2007年5月 | 画像を全てフイルムレス・システム |
2007年9月 | 病院2階部門改造し眼科附属診療所より移転 |
2007年11月 | 口腔外科・歯科を開設し診療開始 |
2008年4月 | 笠岡市病児保育事業認定 病児保育「すこやかキッズルーム」 |
2008年4月 | DPC対象病院となり診療開始 |
2008年6月 | 岡山画像センターと連携し読影サービス開始 |
2010年4月 | 高齢者専用賃貸住宅(11室)開設 |
2011年 10月 | 井原市高屋町にタカヤ クリニック開設 透析センター(最大46床) |
2012年12月 | ペインクリニック内科新設 |
2014年1月 | 3TMRI設置 |
2014年11月 | 地域包括ケア病棟(54床)再編(一般:94床) |
2016年10月 | 瀬戸ライフサポートセンター開設 |
2017年3月 | 附属診療所の一般診療終了 |
2017年10月 | 電子カルテシステム更新(Newton2) |
2018年 4月 | 「笠岡第一病院附属診療所」を「笠岡第一病院健康管理センター」と改称 |
2019年 4月 | 岡山県地域枠卒業医師勤務病院に決定し、卒業医師勤務開始 |
2021年4月 | 笠岡第一病院健康管理センターを病院に併設、笠岡市横島に移設(旧瀬戸内荘を改装) |
2021年6月 | 1.5TMRI増設(DWIBS)し「.MR室」開設 |
2021年7月 | 80チャンネルCTに更新 |
2023年10月 | 「池田清明ふるさとギャラリー」を1階ロビーに開設 |
2025年1月 | 手術センターを開設し運用開始 |