臨床工学部

臨床工学部について

臨床工学部は医師・看護師や各種医療技術者とチームを組んで生命維持装置の操作や保守点検を行っています。医療機器が安心して使用できるよう、安全性確保と有効性維持に貢献しています。

呼吸治療業務

臨床工学技士:呼吸治療業務

病院内の人工呼吸器が安全に使用されているか、また、装置に異常がないかなどを確認しています。また人工呼吸器の保守・点検も行っています。

血液浄化業務

臨床工学技士:血液浄化業務

人工透析センターで臨床工学技士は人工透析装置の操作、保守点検を行います。透析に関連したシャントエコー検査や穿刺も行います。

手術室業務

臨床工学技士:手術室業務

手術室には、多くの医療機器があり、手術が安全に行われるように臨床工学技士は、その手術室内の広範な医療機器の操作・管理を行います。

循環器撮影業務

カテーテル検査の補助や関連装置の操作を行います。

医療機器管理業務

医療機器を安全に使用できるよう、機器の保守・点検を行います。
また医療機器を一括管理し、効率的で適切な運用ができるようにしています。

内視鏡業務

内視鏡業務では上部・下部内視鏡検査や膀胱鏡を使用した検査の直接介助業務や保守点検業務を行っています。

睡眠時無呼吸検査業務

睡眠時無呼吸症候群(SAS)疑いの患者に対し、ポリソムノグラフィー検査(PSG)実施のためのセンサーの装着、検査後の解析を行なっています。

臨床工学技士:手術室業務

資格情報

臨床検査技師1名
専門血液浄化臨床工学技士1名
透析技術認定士9名
認定血液浄化臨床工学技士3名
透析技能検定2級1名
腎代替療法専門指導士1名
3学会合同呼吸療法認定士4名
認定集中治療関連臨床工学技士1名
臨床ME専門認定士2名
認定医療機器関連臨床工学技士1名
第1種ME技術者2名
第2種ME技術者19名
消化器内視鏡技師1名
心電図検定 3級2名
おかやまDMAT(業務調整委員)2名