施設基準に伴う加算について

機能強化加算

当院は「かかりつけ医」として次のような取り組みを行っています

  • 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関する相談に応じます。
    必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。

  • 介護・保険・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。

  • 夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。

  • 日本医師会かかりつけ医機能研修制度応用研修会を修了しています。

※厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のページで、かかりつけ医機能を有する医療機関等の地域の医療機関が検索できます。

医療情報取得加算

当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しています。

  • 受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。

  • 正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

医療DX推進体制整備加算

当院は、医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。

  • オンライン資格確認システムにより取得した診療情報、薬剤情報等を活用して診療を実施しております。

  • マイナンバーカードの健康保険証利用を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。

  • 電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスを活用するなど、医療DXに係る取組を実施していくよう、令和7年度内に導入予定です。

地域歯科診療支援病院歯科初診料

当院歯科は、院内感染予防対策に関する施設基準を満たしております。

  • 院内感染対策に係わる指針等を策定しています。

  • 院内感染対策に係わる職員への研修を実施しています。

  • お口の中で使用する歯科医療器具を、患者ごとの交換や専用の機器を用いた洗浄・滅菌処置を徹底する等の 十分な感染症対策を講じています。
    設置機器等: オートクレーブ、消毒器、感染防止用ユニット

歯科外来診療医療安全対策加算2

当院歯科は、医療安全管理対策について、下記の通り取り組んでおります。

  • 医療安全管理、医薬品業務手順等、医療安全対策に係わる指針等を策定しています。

  • 医療安全対策に係わる研修の受講ならびに職員への研修を実施しています。

  • 安全で安心な歯科医療環境を提供するための装置、器具等を設置しています。
    設置装置等: AED、パルスオキシメーター、酸素、血圧計、救急蘇生セット、歯科用吸引装置

  • 緊急時に対応できるよう、医科医療機関(笠岡第一病院)と連携しています。

後発医薬品使用体制加算2

当院は、厚生労働省の後発医薬品促進の方針に従って、後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいます。

後発医薬品の採用にあたっては、品質確保・十分安全な情報提供・安定供給等、当院の定める条件を満たし、有効かつ 安全な製品を採用しております。後発医薬品への変更について、ご理解ご協力をお願いいたします。

また、医薬品の供給状況により投与する薬剤が変更となる可能性がある場合には、当院における治療計画等の見直しを行う等、適切に対応し、医師又は薬剤師による十分な説明をおこないます。

入退院支援加算1

当院では、患者さんが安心・納得して退院し、早期に住み慣れた地域で療養や生活を維持できるように、施設間の連携を推進し退院のご支援を実施しております。

担当者の詳細につきましては、各病棟に掲示しておりますのでご参照ください。

生活習慣病管理料2

当院は、患者の皆様の状態に応じ、28 日以上の長期の投薬を行っております。

院内トリアージ実施料

当院では、時間外(夜間・休日または深夜)に受診された患者様に対して、来院後速やかに、看護師または医師が緊急度を判定(院内トリアージ)し、緊急度が高い場合は優先的に診療する体制をとっております。

【 院内トリアージの判定基準(JTASに準拠)】

緊急度判定レベル 診察の必要性 症状の特徴例 再評価の目安
レベル1 蘇生 直ちに診察・
治療開始
生命または四肢を失う恐れのある状態であり、積極的な治療が直ちに必要な状態。 治療の継続
レベル2 緊急 10分以内に
診察開始
潜在的に生命や四肢の機能を失う恐れがあるため、迅速な治療が必要な状態。 15分ごと
レベル3 準緊急 30分以内に
診察開始
重篤化し救急処置が必要になる可能性がある状態、あるいは強い不快な症状を伴う場合があり、
仕事をする上で支障がある、または日常生活にも支障がある。
30分ごと
レベル4 低緊急 1時間以内に
診察開始
患者の年齢に関連した症状、悪化を生じる可能性のある状態。 1時間ごと
レベル5 非緊急 2時間以内に
診察開始
急性期の状態だが緊急性のないもの。 慢性期症状。 2時間ごと

外来腫瘍化学療法診療料1

当院は、下記施設基準を満たしております。

  • 専任の医師、看護師又は薬剤師が院内に常時1人以上配置され、本診療料を算定している患者から電話等による 緊急の相談等に24時間対応できる連絡体制が整備されています。

  • 急変時等の緊急時に患者の皆様が入院できる体制が確保されているおり、又、他の保険医療機関との連携により 緊急時に患者の皆様が入院できる体制が整備されています。

  • 実施される化学療法のレジメン(治療内容)の妥当性を評価し、承認する委員会を開催しています。

ニコチン依存症管理料

禁煙のための治療的サポートをする禁煙外来を行っています。院内及び敷地内禁煙です。

一般名処方加算

後発医薬品があるお薬については、説明の上、一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。 そして、医師又は薬剤師による十分な説明をおこないます。

クラウン・ブリッジ維持管理料

当院歯科で装着した冠やブリッジにおいて、2年間の維持管理に取り組んでいます。
異常があればそのままにせず、早めにお知らせください。