病児保育室すこやかキッズルーム
病児保育室「すこやかキッズルーム」について
安全な保育を行うため、発熱の子どもさんは入室前にコロナウィルス抗原検査をさせて頂きます。
なお、濃厚接触者もしくは保育園・小学校が休園・休校中の方は、ご利用できませんので御了承ください。
![キッズルーム](https://www.kasaoka-d-hp.or.jp/wp-content/themes/child/image/contents/kids/kids_photo_01.jpg)
![キッズルーム](https://www.kasaoka-d-hp.or.jp/wp-content/themes/child/image/contents/kids/kids_photo_02.jpg)
![キッズルーム](https://www.kasaoka-d-hp.or.jp/wp-content/themes/child/image/contents/kids/kids_photo_03.jpg)
当院では、笠岡市の委託を受け、病児保育を行っています。小児科医の指示のもと、お子さまが安心して過ごせる環境で保育を行います。
「熱が出た」「咳でつらそう」「おなかの調子がよくない」など、お子さまが急な病気で保育園や小学校を休まなければならない。でも、仕事は休めない…。そのような状況でお困り事の時には、ご相談ください。
ご利用について
利用時間
※小児科診療時間に準じます
※受付は8:30までにお願いします。終了時間は厳守してください。
月・火・水・木・金曜日 9:00~17:30
(土・日曜、祝日、12月29~1月3日は休業)
利用料金
※離乳食および食物アレルギー除去食・腸炎食など、可能な限り対応致します。
※給食をご希望でない方は、お弁当をご持参ください。
料金 | 1日1人あたり2,050円 |
---|---|
昼食代 | 400円 ※希望者のみ |
おやつ代 | 100円 ※希望者のみ |
対象
病児保育及び対象者
病児保育は、岡山県内に住民票があり、保育園・小学校に通園・通学している6ヶ月~小学校6年生までのお子さまで、病気の治療中で集団生活が困難であり、保護者の方の勤務等により看護ができない場合、一時的にお子さんをお預かりする事業です。
(子育て支援課での事前手続きにより、幼稚園、一時預かり、認可外施設を利用の方でも、当院保育室の利用が可能となる場合もあります。笠岡市の子育て支援課へお尋ねください。)
対象疾患
感冒、消化不良(他症候性下痢)など乳幼児が日常罹患する疾病や、水痘・おたふくかぜなどの伝染性疾患、喘息などの慢性疾患および熱傷などの外傷性疾患などです。
医師の診察上、病児保育が可能な病状であることを診断致します。
予約方法
事前登録
※利用をご希望の方は、事前に「小児科外来窓口」へお越しください。「登録申請書」を提出のうえ、利用登録をしていただきます。
(年度が変わるごとに提出していただく必要があります。)
※事前登録が無く初めて利用される方には、当日「小児科外来窓口」で必要書類をお渡ししておりますが、事前に登録しておいていただくことをおすすめいたします。
予約
※午前8:30までに受付された方は利用者優先での診察になりますが、それ以降は一般診察扱いとなります。
※来られない場合はキャンセルと致します。(事情により遅れる場合は、事前に連絡をお願い致します。)
前日の9:00~17:30、または当日の8:10以降に
TEL : 0865-67-0211までお申し込みください。
※定員4名、予約順となります。直接のご来院および予約のない方は状況によりお断りする場合もあります。
当日の動き
1. 診察券・健康保険証・母子手帳(6歳以下)・手持ちのお薬と所定の所持物品を持って、保護者の方と8:30までにお越しください。
2. 自動受付機にて、「小児科」-「診察」で受付後、必要書類をご記入いただきます。
3. 8:50頃より、医師が診察の上、病児保育が可能な病状であるかどうかを判断し、入室を決定します。
※経過や病状のわかる保護者と共に来院してください。
4. お子さまをお預かりしている間に体調が変化した時は、保護者の方に連絡をさせていただきます。
※必ず連絡が取れるようにしておいてください。
持参いただく持ち物
※持ち物、着替えには必ずお名前をご記入ください。
乳児、もしくは乳幼児
- 紙オムツ 7~8枚 又はパンツ(1日分 ※下痢をしている場合は多めに)
- おしりふき
- ミルク・哺乳びん (必要な方のみ)
- 離乳食 (必要な方のみ)
- 食事用エプロン 3枚
- 着替え、肌着 (着脱がしやすいもの1~2組)
- おしぼりタオル 3枚
- バスタオル 1枚
- ビニール袋 2枚 (汚れ物を入れます)
- イオン飲料 (食事が取れない場合・嘔吐や下痢のある場合)
- お薬とお薬手帳や成分表 (発熱時のお薬があれば一緒に)
- マスク (着用できるお子さま)
- 母子手帳、印鑑 (書類押印用 シャチハタ可)
幼児~小学生
- 着替え、肌着 (着脱がしやすいもの1~2組)
- おしぼりタオル 3枚
- バスタオル 1枚
- ビニール袋 2枚 (汚れ物を入れます)
- イオン飲料 (食事が取れない場合・嘔吐や下痢のある場合)
- お薬とお薬手帳や成分表 (発熱時のお薬があれば一緒に)
- マスク
- 母子手帳、印鑑 (書類押印用 シャチハタ可)
病児保育を利用いただけない場合
1. 4名の定員を超えているとき
2. 医師の判断により、症状が重く病児保育の利用が不適切な場合
3. 隔離が必要なお子さんが多く、隔離室が足りない場合
お問い合わせ
笠岡第一病院 病児保育室 すこやかキッズルーム
TEL : 0865-67-0211