特定保健指導について
特定保健指導について
特定保健指導は普段の生活習慣を見直し、将来生活習慣病を引き起こさないように専門のアドバイスを受けることが出来ます。
当院では、保健師・管理栄養士・健康運動指導士が連携をして支援にあたっています。一緒に生活習慣を見直し、生活習慣病の発症を食い止めましょう。
特定保健指導の流れ
1.利用券などを確認しましょう
利用券が届くのは特定保健指導の対象者(動機付け支援、積極的支援)のみです。氏名や生年月日などに誤りがないか、有効期限がいつまでかなど内容をよく確認しましょう。
2.予約をしましょう
利用券に記載されている有効期限内に、指定されている保健指導機関において特定保健指導を受けてください。
当院では、電話での申し込みとなります。
3.特定保健指導を受けましょう
特定保健指導当日は、保険証と利用券をお持ちになりお越しください。面談を行い、これからの生活習慣をどのように改善するか相談をし、目標を立てましょう。
立てた目標・行動計画に沿ってメタボリックシンドロームの予防や解消に努めましょう。
- 動機付け支援
メタボリックシンドロームの危険性が出始めた人を対象に面談を行います。少しずつでも行動に移せるよう、生活習慣をどのように改善するか相談をし、個人各々にあった目標を立てます。
- 積極的支援
メタボリックシンドロームの危険性が重なっている人を対象に6ヶ月間の継続的な支援が行われます。当院では、健康運動指導士・管理栄養士・保健師がサポートさせていただきます。
積極的支援の方へは3ヶ月以上、面接や電話・手紙などにより継続的なサポートが行われます。当院に併設されている運動施設にて運動をしていただくことも可能です。
4.6ヶ月後
面接・電話・手紙などで6ヶ月間の振り返りを行います。